「好きな食べ物をたくさん食べてみたいな」
「学校が休みの時は、給食がなくて困るんだ」
「いつもおなかがすいている。もっと食べたいよ」


ぼく・わたしあるある
食事のこと
ごはん、ちゃんと食べているかな?おなかがすいたらどうしてる?



こどもはだれもが十分な栄養をとって楽しく食事をする権利があります。おなかが満たされないことが多いな、学校の給食以外に十分に食事をとれていないな、と感じたことはありませんか。それは決して、あなたが暮らす環境や身近な人だけに責任があるわけではありません。すべてのこどもが食事を通じて十分な栄養をとれるようにすることは、大人や社会全体の責任です。
こどもが一人でも行くことができて、安心して食事ができる安全な場所のひとつに「こども食堂」があります。「フードバンク」は、企業や個人から寄付された未利用の食品を必要とする人に届けています。ほかにも、こどもが十分な栄養をとれるようにする工夫が、あなたの身近にもあるかもしれません。学校の先生やカウンセラーなどの信頼できる大人に相談してみたり、「こども食堂」のHPなどで調べてみたりすることもできます。
日本では、所得が標準的な水準の半分に満たない世帯で暮らすこどもは、およそ9人に1人の割合でいます。十分な栄養をとることができないなど食事についての悩みを持つこどもは少なくありません。こども家庭庁は、こどもたちの将来が生まれ育った環境によって左右されることのない社会をつくっていけるように、みなさんの声を聴きながら、しっかりと対策をしていきたいと思います。
こどもが一人でも行くことができて、安心して食事ができる安全な場所のひとつに「こども食堂」があります。「フードバンク」は、企業や個人から寄付された未利用の食品を必要とする人に届けています。ほかにも、こどもが十分な栄養をとれるようにする工夫が、あなたの身近にもあるかもしれません。学校の先生やカウンセラーなどの信頼できる大人に相談してみたり、「こども食堂」のHPなどで調べてみたりすることもできます。
日本では、所得が標準的な水準の半分に満たない世帯で暮らすこどもは、およそ9人に1人の割合でいます。十分な栄養をとることができないなど食事についての悩みを持つこどもは少なくありません。こども家庭庁は、こどもたちの将来が生まれ育った環境によって左右されることのない社会をつくっていけるように、みなさんの声を聴きながら、しっかりと対策をしていきたいと思います。